RSS2.0

Hive を構築して Hadoop とつなげてみた

引き続き Hadoop でいろいろ試してみるシリーズです。
前回は Hadoop 本体を構築し、HDFS に配置したファイルを使って簡単なデータ分析をしてみました。取り扱ったデータが小さい上に、実際には単体構成な Pseudo-Distributed Mode だったのでアレですが、Hadoop の概要のようなものが少しずつ見えてきました。

Hadoop ではやはり HDFS という独自のファイルシステムを扱うことが特徴的で、実際に HDFS 上にファイルを配置し、処理を行うというのは、自動化を考えるとなかなか大変そうでした。この HDFS を使ったデータ処理をより手軽に行うための周辺技術として、古くから Hive というコンポーネントが使われてきました。Hive を利用することで、HDFS へのファイル配置や参照・集計といった処理を、HiveQL という SQL ライクなクエリ言語として実行することができます。

今回は Hive の環境構築を行い、前回 HDFS に対して直接行ったデータ集計と同じことを、Hive を通して試してみようと思います。

なお、Hive はソフトウェア要件として Java7 以上、Hadoop 2.x を必要としています。
ここでは、前回構築した Hadoop 環境に追加していく形で構築していきます。
続きを読む Hadoop  コメント (0) 2017/04/05 12:19:00

Hadoop を Pseudo-Distributed Mode で試してみた

大量データの分析で威力を発揮するものの、癖が強すぎて適応分野の選定が難しいと一部で話題になっているらしい Hadoop ですが、これまでなかなか触る機会がなかったため、少し触ってみることにしました。実際にうまく使いこなせている人達は企業でさえも 10 〜 20 社あるかないかとか言われてるらしいですが、個人的に何も知見がないため、何を言われていても「へ〜そうなんだ〜」と返すしかありません。エンジニアとしてそんな状況もどうなんだと思ったので、ちょっと遊んでみることにしました。

ちなみに、Hadoop には大きく分けて Standalone Mode、Pseudo-Distributed Mode、Fully-Distributed Mode の 3 つの構築方法があるそうで、公式ドキュメントちょっと遊んでみるなら単一ノード構成がいいよと書かれていたので Pseudo-Distributed Mode で遊んでみることにしました。ざっとドキュメントを読んだ感じ、Standalone Mode は分析用のロジックを動かしてみるだけで、Hadoop の特徴らしい HDFS なんかにまったく触らず終わりそうだったので、やめておきます。分析ロジックが jar なので、自分で書いた jar を試しに動かしてみるには Standalone Mode が良さそうです。

なお、今回はらしいらしいという記述が多くなっていますが、分散処理は奥が深そうで、現時点では断言できることが少ないためです。ブログにはなるべくしっかりとした情報を書きたいのですが、これに関しては仕方ないかなと思います。ご了承ください。
続きを読む WEB 技術Hadoop  コメント (0) 2017/03/29 18:42:18
プロフィール HN: ももかん
ゲーム作ったり雑談書いたり・・・していた時期が私にもありました。
カレンダー
<<2024, 12>>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930311234